今年も味噌づくり。
petit_merit on 3月 31st, 2015
大豆1kg 米こうじ1kg 塩500g
麹は昨年うまくできた「やさかの有機乾燥米こうじ」
大豆は吉備中央町の自然栽培大豆で仕込みました。
大豆はよく洗って1日水に浸けておき、容器の琺瑯は煮沸しておきます。
1kgの大豆は大きめの圧力鍋でも一度には入りきらず、2回戦。
ひたひたより少し多めに水を入れ、加圧後10分で火を止めます。
煮上がった大豆をボウルに移し、マッシャーでつぶします。
鍋から移すとき、はじめはおたまですくって煮汁を切りながら。
大豆のかたさを見つつ、気もち煮汁が入るくらいに加減します。
何度かやっているうちに、だんだんわかってきたこの感じ。
今回の大豆はとてもやわらかく、甘みもあって美味しい味噌ができそう
大豆のあら熱をとる間に麹を塩きり。
人肌くらいに冷めた大豆とまぜあわせ
空気が入らないようにまるめながら容器に詰めます。
「はじめての梅干しづくり」以来の、大きな琺瑯が久々に登場しました。
上に塩をふって、蓋をすれば仕込みは完了です ♬
今夜も、昨年の味噌で具だくさんのお味噌汁☆
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.