アルバンモーのお惣菜
2月から毎週金曜日(12時前頃)にアルバンモーさんのお惣菜が入荷しています。
アルバンモーさんの料理はすべて植物性の素材から作られています。
地元岡山で採れる新鮮な野菜や玄米をはじめ、可能な限りオーガニックな食材を使用♪
今日のメニューは・・・
・大豆ミートのからあげ ・ベジラップ アボカド&チリビーンズ
・ホウレンソウのポタージュ ・季節野菜のベジカレー
・春雨と白菜の中華炒め ・根菜の肉団子風with甘酢あん
・テンペと青菜の甘辛炒め
色とりどりで美味しそう☆
もう売り切れたものもありますが、冷蔵庫で販売中です!
Subscribe to this blog's RSS feed
4種の穀物フレーク
こちらは去年登場してじわじわとファンを増やしつつある
「4種の穀物フレーク」。原産国はデンマークです。
4種の穀物とは、全粒小麦、ライ麦、とうもろこし、スペルト小麦です。
それにレーズンと乾燥りんご、砂糖と塩。
すべて有機の素材で、いたってシンプル。
この箱、写真じゃよくわかりませんがとっても大きい!
日本サイズじゃありません。
500g入りですがわたしは食べきるのに2ヶ月かかりました!
(途中で忘れかけていたので)
でも湿気てなかったです。さすがデンマーク生まれ
甘さは控えめで、そのまま食べても充分おいしいけれどドライフルーツがちょっと固い。
きのうは豆乳をかけて食べました。
やわらかくなって食べやすいし、豆乳とよく合います。
とっても美味しくいただきました♫
(ゆ)
チョコレート。
今日はある方から、高級チョコレートのプレゼントをいただきました。
(ありがとうございます♪)
そういえば、もうすぐバレンタインですね。
学生時代はあんなにワクワクしていたイベントも、アラフォーになると気にかけなくなり…。
近年は、夫へのチョコレートを用意することも忘れてしまいます。
テラも毎年、美味しいオーガニックチョコレートをたくさん入荷しています。
でも、テラのチョコレートはどちらかというと素朴だから、
本命チョコというより、親しい方へのプレゼントにお求めいただくことが多いです。
てんとう虫チョコも、可愛らしくラッピングしてみました。
手作りのクローバーの葉っぱ。春が待ち遠しいなぁ。
赤いてんとう虫に、金色のリボン。ちょっと大人っぽいですね。
夫も父も「別にいらないよ。」と言いながら、本当にないと寂しいみたいです。
今年は早めに用意しておこうっと。
(てんとう虫)
自然の恵み。
新商品♪
無農薬米で自然酒を造っておられる寺田本家さんから、『にぎり酒(酒粕)』と、『マイグルト』が入荷しました。
にぎり酒は、『玄米酒・むすひ』の酒粕です。
むすひはとても不思議なお酒らしく、寺田本家さんのHPには、
【生命ある「玄米」と微生物の生命が結ばれ、「むすひ」が誕生しました。 玄米酒「むすひ」は酸味が強く、独特の香りがあり、アルコール度数が低く、従来の日本酒という概念から大変かけ離れています。】
とあり、むすひの酒粕も、【酸味が強くて独特の香りがあり、うまみ成分もたっぷり】と、紹介されています。
ごはんを炊くときに入れると、ごはんが艶やかになり、甘みも増すそうです。
お味噌汁にもほんの少し加えると、コクが出て粕汁のような風味に。
その他、酒粕クラッカーや酒粕酵母でパン作りなど、いろいろ活用できます☆
『マイグルト』は、ノンアルコールの100%植物性乳酸発酵飲料。
飲んでみました!
甘酒をイメージしていましたが、思ったほど甘さがきつくなく、飲みやすいです~。
どちらかというと、どぶろくのような風味。
ひと口ふた口飲むうちに、ハマってしまいました。
無農薬米とお水だけを原料に発酵させたマイグルト。
天然の麹菌・植物性乳酸菌やその他いろいろの菌が、活き活きと詰まっています。
私は時々お腹を下すことがあって、そんな時にぜひ飲んでみたいと思いました。
そうだっ! 今、お腹の調子が良くない我が家のチビちゃんに、買って帰ってあげよう♪
小さな身体にはヨーグルトより植物性乳酸菌のほうが、ぜったい良さそうですものね。
(てんとう虫)
ありがとう大セール開催中♪
アースブレッドのパン♪
今日は木曜日。
11月に移転オープンしたアースブレッドさんのパン入荷日です。
今年初登場のシュト―レン。
私はシュト―レンが大好き。シュト―レンはクリスマスのものだけど、大好きすぎて、去年は出はじめた頃から12月末の最終入荷まで買い続け、毎朝スライスして食べていました(贅沢過ぎる!)。
いつも元気な私ですが、ちょっと落ち込むことがありました。昨日、たまたま古本屋さんで手にした本の「心配は、いいエネルギーじゃない」と書かれてある箇所が目に飛び込んできて…。
「そうだ、心配はいいエネルギーじゃなかった。心配する気持ちは私の弱さから出てるんだ~」と思えて、「よしっ、笑顔で『大丈夫』って言おう」と思いました。
そんな気持ちで出勤して、見つけたシュト―レン。
「そうだよ。元気だして、笑顔でいてね。応援してるよ。」と言われているようで。
シュト―レン、買って帰ります。
頑張れ、私。
(てんとう虫)
11月。
皆さま、こんにちは!
気付けばもう、11月に突入ですね。早いっ☆
最近急に寒くなって、上着をいきなり2枚増やして着ています。
お店の中も寒くって、マフラーを首に巻いてみたり。
おかげで風邪はひかずに元気です。
さて、ついにpeople treeのチョコレートが入荷しました♪
はまちゃんとゆうこちゃんが素敵なpopを作ってくれて、チョコレートもうれしそう。きらきら輝いています。
チョコレートの配置も、ちょっと変えてみました。何度か置き換えてみて、チョコレート達が楽しく歌い出しそうな、そんな配置ができました。よかった。
昨日は土曜日。あの大人気パン屋さん、ムラカミ・ベーカリーのパンが4カ月ぶりに復活しました!
写真は今日撮ったのでパンが少なくなっています。昨日はこの2倍はあったとか。
ムラカミベーカリーの入荷時間に合わせて、たくさんのお客様が買い物にいらしてくださいます。本当にありがたいことです。私はこれを『ムラカミ・ラッシュ』と呼んでいます。
幸運なことに、私の大好物・スコーンが残っていたので、今日のおやつに食べました。
4か月振りに食べましたが、変わらないおいしさです。
ムラカミパンは「おいしい♪」と共に、食べるとなんだか楽しくなってきます。
きっとそれが、たくさんのお客様に愛される理由だと、私は秘かに思っています☆
(てんとう虫)
プチ・リフォーム
今週は「チョコレートはどこにありますか?」とお客様から聞かれることが、度々ありました。
肌寒くなるとチョコレートが恋しくなるのも、チョコレートの魔法でしょうか。
チョコレートのパッケージはどれもキュート♪
「この子たちが一番キラキラ輝ける場所に置いてあげたら、きっとお客様にもパッと気付いてもらえる…♪♪」と思い立ち、今日は棚のリフォームをしました。
新しいチョコレート・コーナーは、“パン&テラ・キッチンのお菓子” の隣にしました。
これから続々と登場するチョコレートたちのために、スペースもちゃんと確保☆
今までこの場所にあった蒸しパンとライ麦パンは、甘味料コーナーの下にお引っ越しです。
昨日入荷した干し芋も、こちらのコーナーに並べてみました。もう少ししたら登場する落花生も、この場所に置く予定。なんだかほっこりするコーナーが出来ました。
チョコレートのスペースを作るために、テラ・キッチンのクッキーを置く棚も、工夫して広げてみました。
一見、何の変哲もない棚ですが、これがなかなかの自信作なのです。
「今日もいい仕事したねっ!」とスタッフに声をかけてもらって、うれしいな~。
充実感とほんのちょっぴりの疲労感。少し休憩してきま~す。チョコレートを食べて、元気を補充しようっと♪
(てんとう虫)
新商品たち☆
皆さま、こんにちは。
テラで人気の「かもめや屋・ツナフレーク」に、ノンオイルタイプが登場しました。
我が家の夫はツナマヨネーズが大好き!
ぽっこりお腹が気になる彼に、オイル漬けツナにさらにマヨネーズを合えたものを食べさせるのは気が引けて、最近は作るのを控えていたなぁ…。
でも! ノンオイルのツナなら安心♪ 今日は水菜のツナサラダを作ってあげようかな。
秋も深まり、チョコレートコーナーが充実してきました。
今年の新登場は、こちら。オレンジチョコレートです。
チョコレート担当のはまちゃんにひとかけら味見をさせてもらったら、すっかりハマってしまい、虜になっています。
カカオ65%のビターチョコに練り込まれたオレンジが、口の中でふぁーっと溶け出します。それだけで、気分はもうお姫さまです。
実はもう、おばさんだけど。
(てんとう虫)