12周年 ありがとう大セール!

petit_merit on 6月 24th, 2012

6月23〜30日は、プチメリット最後の大セールです。

皆様のご来店を心よりお待ちしています ♫


 

きのうは初日なのに、大盛況(!)

スタッフもびっくり icon_eek.gif

 

ありがとうございます☆

 

牛窓町の飯山さんがたくさんの朝採れ野菜を売りに来てくれました。

 

今回は移転前なので商品の数に限りがあります。

お早めにご来店下さい。

 

Subscribe to this blog's RSS feed

いちご酵母のパン

petit_merit on 5月 17th, 2012

今日入荷したMIKIさんのパン。

いちごから育てた

「いちご酵母のパン」が素敵です☆

おやつにいただきます。

 

ほりてぃのお昼ごはん→ マヨチーズコーン。

 

ほりてぃのイチオシ→ レーズンボール。

 

今日もおいしいパンをありがとうございます。

(ゆ)

 

玄米豆餅

petit_merit on 4月 22nd, 2012

東粟倉村のおもちに新しく

「玄米豆餅」が登場しました!

玄米餅に豆がいっぱいでうれしい♬

5枚入り399円です。

☆いちご☆

petit_merit on 4月 4th, 2012

邑久町から苺が届きました。

粒が大きくて美しい!

食べたいな〜と思っていたら

スタッフのめぐちゃんにひと粒もらえて

とっても幸せ・・・ icon_redface.gif

 

こちらは岡山市築港小野田さんのブロッコリー(茹でただけ)。

とにかく緑みどりしています。

こんなにブロッコリーにときめいたのは初めて icon_eek.gif

モソモソしてなくてすごくいい!

 

ちなみにうちのネコの大好物です。

(ゆ)

 

 

 

菜の花のお浸し

petit_merit on 4月 3rd, 2012

 

牛窓町飯山さんの菜の花を、えごま入りのお浸しにしました。

この菜の花は緑が濃くてシャキッとしててすごーく元気  icon_biggrin.gif

 

先日のエゴスキューのランチメニュー

「ほうれん草とえごまのお浸し」の

見事なえごまの使いっぷりに感動して

どうしてもえごまが食べたくて食べたくて icon_redface.gif

里見農園さんの「えごま」は

そのままぽりぽり食べたくなるくらいおいしいです。

 

吉備中央町ノリランカさんのしいたけと干し菊も入れてみました。

ノリランカさんのしいたけは

いつだってびっくりするほどぷりっぷり ♪

(ゆ)

黄金柑

petit_merit on 3月 15th, 2012

静岡県南伊豆町 山本剛さんの「黄金柑」が

今年も入荷しています。

これを食べるとほんとうに

不思議なくらいスッキリicon_eek.gif(!)して

みるみる元気が湧いてきます。

疲れてるときなんて即効。

 

この甘酸っぱさにぐっときたら、

あーもうすぐ春だなぁっていう感じ。

 

すごくおすすめです ♫

 

塩麹

petit_merit on 2月 23rd, 2012

初ブログの堀田です。

またまた巷で大人気となっている、塩麹を作りました ☆

まるみ麹本店の生麹1300g、福塩390gお水1300cc。

2日目に、水を100cc 足して、毎日まぜまぜ…。

夏に作った塩麹で、塩麹鍋をしましたが、本当に塩麹しか入れていないのに美味しかったです。

店頭では、すぐ使えるタイプの商品は入荷のメドがたたず、ご迷惑おかけします icon_cry.gif

お水を加えて作るタイプのものは在庫がありますよ。

お早めにお求めくださいね〜♫

明けまして、おめでとうございます

petit_merit on 1月 6th, 2012

本日より、初売りです !!

店内も少し模様替え、しました

今年もどうぞ宜しくお願い致します icon_surprised.gif

もういくつ寝ると・・・♪

petit_merit on 12月 27th, 2011

今年もあとわずかですね。

レジ前には、たつくりと松前漬。

 

「よろこぶ」のこんぶ。

 

そしてお正月には欠かせない東粟倉村のおもち。

 

プチ・メリットは31日の午前中まで

休まず営業しています。 icon_rolleyes.gif

 

 

も や し

petit_merit on 12月 20th, 2011

もやしが好きです。

プチメリットには毎週水曜と土曜に

もやしが入荷します。

 

もやしだけ炒めてもいいけれど

しいたけと小松菜があれば

よりうれしい。

「緑豆もやし」もたまにはいいけれど

やはり「子大豆もやし」のほうに傾く心情。

 

大豆の子をこんなに食べてしまって

少し申し訳ない気もするけれど

 

今日もありがたく、いただきました。(ゆ)