昨日、仕事を終えたキッチンスタッフのMもっちゃんが、
「これから厨房を借りていいですか・・?」って。
「うん、いいよ~」って、なにするの?って思ったら、
「ちょっとケーキを作りたい!」って話。
自分で持ってきた袋の中には、メープルシロップ、バニラなど
食材もきちんと揃えてある!!
「すご~い!!なに作るの??」って聞くと、
“もものショートケーキ”・・だそう。
そういえば、冷蔵庫にも自前のタッパーが入れてあった。
これが“もものコンポート”。
そして、じゃじゃ~ん!!
完成!!
さすが、すんごく綺麗にデコレーションできてる
みた目には、みんな感動
そして、本日試食。
「う~ん・・」
もものお味があまりしない・・。
卵・乳製品を使わないマクロビ豆腐ホイップが優っている感じ・・。
なんかアクセントがほしい、というか全体がぼわ~~ん、ってしてる。
「これをどうしたがいいもんか・・」って、ショップスタッフにも食べてもらいつつ
考える・・
「おいしい」っていう意見もありつつ、、
「いつもより、豆腐ホイップが白和えっぽい、」って感想も。
“クリームに穀物コーヒーを加えて少しアクセント・・??”
とか
“スポンジとホイップにも、ももを漬け込んだシロップを加える・・??”
“ももにもう少しレモン汁とかで酸味をプラス・・??”
“スポンジをチョコスポンジもしくは紅茶入りにする・・??”
・・・etc・・
いろんな事が浮かぶ。
そんなことをしていたら、ショップから少し痛んだももがキッチンにやってきた。
傷んだところを落として、カットした桃に、ふと思い立って、豆腐ホイップクリームをつけてみる。
「やっぱりちょっと厳しい。」
少し、余っていた豆腐ホイップに穀物コーヒーを加え、コーヒー豆腐ホイップを作る。
そして、ももにつけてチャレンジ!
「う~ん、これもやっぱりちょっと違う。。」
市販のもものケーキには、やっぱりフレーバーとか香料とかが入ってるんだろう、
だから、うちみたいな無添加食材でしかも動物性を使わずに、ももをショートケーキにするのは難しいだろう・・、って話になった。
「うん、そうだね」、で納得。
「でも、この穀物コーヒーのホイップクリームはおいしい」
これで何かできないものか・・。
話題はそっちにそれる。
これにあうフルーツ、は「う~ん」、難しい。
それなら、いっそのこと、大人な感じで、スポンジにクリームを層にして重ねる、
その上に、チョコのデコレーションをして、砕いたナッツを飾る、感じで。
って話がまとまった。