だいぶ秋らしくなってきました。気持ち食欲も増してきた気がする、今日この頃。
今日は彩りもきれいなキウイのタルト。
タルト生地とアーモンドクリームはその他のタルトとおんなじだけど、その上に豆乳カスタード
を塗って、生のキウイをきれいに並べています。見た目がすごくキレイ
それから豆乳カスタードがすごいお気に入り。豆乳くさくなくて、本当にあっさりとした
カスタード、というかんじなんです。
マクロビを意識してない人でも食べてもらえそう!
だいぶ秋らしくなってきました。気持ち食欲も増してきた気がする、今日この頃。
今日は彩りもきれいなキウイのタルト。
タルト生地とアーモンドクリームはその他のタルトとおんなじだけど、その上に豆乳カスタード
を塗って、生のキウイをきれいに並べています。見た目がすごくキレイ
それから豆乳カスタードがすごいお気に入り。豆乳くさくなくて、本当にあっさりとした
カスタード、というかんじなんです。
マクロビを意識してない人でも食べてもらえそう!
今年も、もう“りんご”が入荷する季節になりました。
そのままで皮ごと食べてもおいしいリンゴ。有機ならではのぜいたくな味わい方ですね
そのりんごを使って、カスタードタルトを作ってみました。
もちろん、卵、乳製品不使用のマクロビレシピ。
タルト生地にアーモンドクリームを流し焼き上げ、その上にカスタードクリーム、りんごの甘煮、りんごジュースの上掛けをかけて完成!
カスタードクリームは、材料に米粉、吉野葛粉などを加えたぜいたくなお味。
あっさりとした中にちゃんとコクもあって、カスタードもどきは仕上がっています。
梅ぜりーの淡雪仕立て。
今年仕込んだ梅ジュースを寒天と葛でゼリーにして、上に豆乳のゼリーを乗せたのだけど、その豆乳を泡立てて淡雪仕立てにしています。
豆乳ってすごい泡立つものなんだなあって毎回びっくりする。ほんとふわっふわになるんです。
上には同じく今年の梅ジュースで漬けた梅をジャムにしたものを乗せています。
前回つくったすももシャーベットは本当に大好評!
またまたすもも(ソルダム)が入荷したのでこんどはすもものムースタルトに挑戦しました。
タルト生地の上にアーモンドクリームをひいて焼き、その上に豆腐、豆乳をっつかったムースをのせて、さらに上にソルダムをぜいたくにつぶしたピューレを葛と寒天で固めています。
何といっても色がとても鮮やか。
アクセントにココナッツのフレークを散らしました。
生のプルーンってなかなかお目にかかることがないけど、食べてみると、生は生でとってもおいしい。
すももの一種だってかいてあったけど、たしかにすももっぽい。
皮が酸っぱくて、実は甘くて、一緒に食べるとすごくいいバランス!
これは皮ごとお菓子にしたいな、とスタッフ同士で相談したところ、クランブルタルトに決定しました。
う~ん美味しそう。
昨日、仕事を終えたキッチンスタッフのMもっちゃんが、
「これから厨房を借りていいですか・・?」って。
「うん、いいよ~」って、なにするの?って思ったら、
「ちょっとケーキを作りたい!」って話。
自分で持ってきた袋の中には、メープルシロップ、バニラなど
食材もきちんと揃えてある!!
「すご~い!!なに作るの??」って聞くと、
“もものショートケーキ”・・だそう。
そういえば、冷蔵庫にも自前のタッパーが入れてあった。
これが“もものコンポート”。
そして、じゃじゃ~ん!!
完成!!
さすが、すんごく綺麗にデコレーションできてる
みた目には、みんな感動
そして、本日試食。
「う~ん・・」
もものお味があまりしない・・。
卵・乳製品を使わないマクロビ豆腐ホイップが優っている感じ・・。
なんかアクセントがほしい、というか全体がぼわ~~ん、ってしてる。
「これをどうしたがいいもんか・・」って、ショップスタッフにも食べてもらいつつ
考える・・
「おいしい」っていう意見もありつつ、、
「いつもより、豆腐ホイップが白和えっぽい、」って感想も。
“クリームに穀物コーヒーを加えて少しアクセント・・??”
とか
“スポンジとホイップにも、ももを漬け込んだシロップを加える・・??”
“ももにもう少しレモン汁とかで酸味をプラス・・??”
“スポンジをチョコスポンジもしくは紅茶入りにする・・??”
・・・etc・・
いろんな事が浮かぶ。
そんなことをしていたら、ショップから少し痛んだももがキッチンにやってきた。
傷んだところを落として、カットした桃に、ふと思い立って、豆腐ホイップクリームをつけてみる。
「やっぱりちょっと厳しい。」
少し、余っていた豆腐ホイップに穀物コーヒーを加え、コーヒー豆腐ホイップを作る。
そして、ももにつけてチャレンジ!
「う~ん、これもやっぱりちょっと違う。。」
市販のもものケーキには、やっぱりフレーバーとか香料とかが入ってるんだろう、
だから、うちみたいな無添加食材でしかも動物性を使わずに、ももをショートケーキにするのは難しいだろう・・、って話になった。
「うん、そうだね」、で納得。
「でも、この穀物コーヒーのホイップクリームはおいしい」
これで何かできないものか・・。
話題はそっちにそれる。
これにあうフルーツ、は「う~ん」、難しい。
それなら、いっそのこと、大人な感じで、スポンジにクリームを層にして重ねる、
その上に、チョコのデコレーションをして、砕いたナッツを飾る、感じで。
って話がまとまった。
Tera kitchenオリジナルの豆乳アイスは、人気商品。
何回か試作を繰り返しながら、昨年からこのレシピで作り続けています。
そして、今夏はスタッフの協力もあり、シャーベットも完成!!
小豆アイス・抹茶あずきなど、スタッフからの要望もどしどし
とっても人気の商品です。
夏場は毎日、キッチンの機械もフル稼働。
今の種類は、プレーン・有機抹茶・黒ごま・ラムレーズン・カカオ・カラメルコーピー・プリンアイス・桃シャーベット・梅シャーベット。
“このアイスを食べたら他のアイスが食べられなくなっちゃった・・”
って、うれしいお声も・・。
さっぱり、すっきり、お腹にも負担のかからないやさしいアイスです
ぜひご賞味くださいね。
まだまだ、駆け出しのテラキッチンホームページ。
店頭用に自家製で作り続けている天然酵母ちゃんを使って、みなさまにもお届けできるパンができないものか、と試作を続けております。
堀井さんちの玄米、有機にんじん、長芋、季節のフルーツ(バナナ、りんごなどなど)をベースに起こした酵母で焼くパンは、日本人好みの素朴な味わい
かみしめるほどに、酵母の奥深さが味わえるパンです
身体にも負担がかかりにくい気がします。
Tera kitchen的には、お食事パンとして、日常的にプレーンなものを召し上がりいただきたいな、と感じています。
そして、このパン、焼きあがってからも、お味が変化します。
その時によって違いますが、暑いところに置いてたりすると酸味が出てきたりすることもあるので、発送用には“冷凍で送ろう”ということを前提に試作しています。
今回は、ライ麦のカンパーニュ。
前回、全粒粉のカンパーニュもつくってみたのですが、味わいはだんとつこちらのほうがおいしかった
前回分は冷凍。
そして今日、焼成分は店頭
にて販売しました。
私のお昼ごはんにもしました。
夕方には完売!!
そして、こんな試食用に買ったオーブントースターで食べてみます。
う~ん、冷凍と全くそん色ない美 味しさ、でした♪
ということで、近々、冷凍でお食事パンを販売開始させていただきたいと思っています。
食べ方は、冷凍のまま、オーブントースターで焼くだけ。スライスしたものをお届けします。
焼きたてのおいしさを、そのままお手軽に味わっていただけま~す。
ぜひ、楽しみにお待ちくださいね~。
ブルーベリーのタルト、つくりました。
農家さんから入ったブルーベリーが一粒一粒品質にばらつきがあってそのままお店で売るのが難しかったので、良いものを選ってアーモンドタルトにしました。
有機のブルーベリーでタルトなんてとっても贅沢!!
クランベリーを散らしておいしそうに焼けました。お味もあっさり食べやすいです。
青梅の入荷した6月。
テラキッチンにも梅を分けていただき、梅ジュースをしこみました。
有機栽培のかわいい梅たちがごろごろ・・。
粗糖につかってエキスがじわじわとでてきました。
そのままでいただいてもおいし~いエキスを、煮沸し冷蔵庫に保存。
梅のうまみを“ぎゅっ”、と封じこめたエキスを使っていろいろデザートを試作してみましたが、
花ちゃん作のシャーベットはピカイチ
ショッピングカートにも限定品でUPしました!
エキスがなくなり次第の終了商品。
梅のシャーベット、おはやめにお試しくださいね