Archive for 国内産小麦粉

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * 新作!ネコのシナモンクッキー

すっかりご無沙汰してしまっていました・・。

ブログを見てくださっていた方にはほんとに申し訳ないです。
最後のブログが、“春のクッキー”だって・・!
もう春も越して、夏も越して、晩夏・・8月も最後の31日。

こないだ、よく行く製菓屋さんにいったら、ネコの抜き型があって、なんどもなんども
いろんな方向から見たけど、目が離せなくなって、買ってしまいました。

そして、出来上がったのが、“ねこのシナモンクッキー”

ネコのシナモンクッキー

ネコのシナモンクッキー

 

国産小麦の生地にアーモンドパウダーとシナモンを加え、さっくりと仕上げました。
甘味は、リッチなメープルシロップ。
もちろん、卵、乳製品は不使用です。

これまでの、うさぎのメープルクッキー、くまの黒糖クッキーに続いて、3兄弟(姉妹?!)となりました。

ひとつひとつの型抜きクッキーは手間がかかるけれど、なんだかショップに並んだらかわいいです。

ご愛顧のほど、お願い申し上げます

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * 豆腐ミックスの焼き菓子

お豆腐と豆乳とを合わせてミキサーで混ぜて、濃厚な豆乳ミックス。
コクのある焼き菓子には、結構このMixを使っています。

今日は、なぜだか豆腐ミックスを使ったお菓子がとんとん売れる。
そういえば、お昼にスタッフのHちゃんが言ってた。
「今日はドーナツがよく売れてまっせ~

ドーナツ、スコーン

ドーナツ、スコーン

店頭みてみたら、ほんとに結構空いてきてる・・。
今の時期、こんなのが食べたくなるかな~
ドーナツ、スコーン、パウンド、
今日の売れ筋は、黒糖きな粉のドーナツとさつま芋のドーナツ。

黒糖きな粉は、お砂糖の代わりに沖縄の黒砂糖を使用。
そして、生地には“おから”を入れてます。
ドーナツの中では私も一押しかな。

さつまいもは、いちいちキッチンで芋を洗って蒸して裏ごししたものを使ってます。
なんて贅沢

そして、コンスタントにつくってくれてるスタッフに感謝です。

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * いちごのショートケーキ

巷にケーキはいろいろあるけれど、
ケーキの王道といえば“いちごのショートケーキ”は、誰でも真っ先に思い浮かぶのじゃないでしょうか。

“春”の兆しを日に日につよく感じるこの季節。
いちごさんも、と~っても元気そうです

テラキッチンでも“いちごのショート”をつくっています。

いちごのショートケーキ

いちごのショートケーキ

卵、乳製品を使わないホイップクリームもどきは、お豆腐をベースに甘味を加え、
菜種油や米飴とかを加えてコクをだし、バニラビーンズのさやも一緒に入れてつくったもの。

個人的には、もともと市販のケーキは食べれないし、
あの生クリームとかカスタードクリームとか、冷蔵庫の温度でクリーム状のものが
すごく苦手。
だから、あっさりとお腹にもたれずにいただけるマクロビケーキはありがたい存在です。

でも、市販のケーキに食べ慣れた人には物足りないんだかな~、、多分。

でも、でも、この豆腐ホイップとスポンジとフルーツが合わさって馴染んだ感じは、とてもイケると思う。

つくるのは少し大変だけれど、たくさんの人にこんな植物性のケーキも好きなもののひとつに入れてほしいな、って思うこの頃です。

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * 春のクッキー第2弾

最近、妙に春づいているテラキッチン。

アーモンドパウダーと豆乳をつかって、ほろっさくっとした食感の春クッキーをつくってみました。

さくらの型で抜いたうっすらピンクの紅麹クッキー。
小さな草の形とか、で抜いた緑はモロヘイヤ入り。
白(クッキー色)は、さくらと“はと”で抜いてみました。
なぜ“はと”なのか、はわからないし、ほんとにこの型は“はと”なのかも知らないけれど、
なんとなく“とり”と入れてみました。
これ、私が子供の時にどこかで買った家にあった型だったな~、、。

そんな話はともあれ、いろんな形のいろんなクッキーがアソートされています。

春のマクロビクッキー

春のクッキー

クッキーでまた、“春”を感じていただければ幸いです。

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * 春のムース

“春”を日に日に感じるこの季節。
雨模様の日も多いけれど、しとしとしている日もとても好きです。

いちごはこの季節にとても美味しく甘みを感じますね。
そんないちごを使って、春らしいムースをつくってみました。

もちろん、卵、乳製品不使用です。
お豆腐、豆乳をベースに甘味を加え、さっぱりと仕上げました。

底には、抹茶のスポンジ。
その上にあすきを散りばめたお豆腐のムース。
そして、お豆腐のムースをベースにつくった旬のいちごのムース。
その上にいちごを並べて、寒天、くず粉でつくったゼリーを流しました。

見た目も鮮やかな春らしいムースの完成です

春のムースケーキ

春のムースケーキ

最初に店頭に出した日には、すぐに完売でしたよscissors

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * ビスコッティ

ビスコッティ。
個人的にはあの固さが好きなお菓子のひとつ。

油脂や水分量などのちょっとした違いで、食感に差が出ます。
それは、好み・・、というのもあるから、どこで完成!というわけででゃないけれど、
何回か試作を続けて、“ビスコッティらしくておいしい”お味、食感、現時点でのOKが完成しました

ビスコッティ

ビスコッティ

ココアとプレーンの2種類を1パックに詰め合わせています。
くるみやアーモンド、カシューナッツなど、ナッツ類を生地に加えました。

午後のお茶のひと時、のんびりと味わっていただければ幸いです

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * 塩麹クラッカー

今話題、といえばそのひとつに“塩麹”。
ちょっと昔からメディアでも取り上げられるようになって、
最近は本屋さんにも塩麹を使ったレシピ本を見るようになりました。

とてもマイルドな塩味がどんなお料理も引き立てますね

そんな塩麹をつかって、クラッカーをつくってみました。
塩麹クラッカー

小麦粉をベースに、米粉、片栗を加えた生地に菜種油と塩麹。
卵、乳製品、お砂糖を使わずに焼き上げたさくっとした食感のクラッカーです。

あとを引くおいしさです

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * さくらのお菓子

桃の節句、ひなまつりも過ぎ、ますます春の気配を感じるこの頃となりました。
菜の花やふきのとうも出始め、
桜の木も、花をつける準備をしているようです。

春だな~、と感じていたら、
さくらの花の塩漬けを使ったお菓子をつくりたいな、って思いました。

さくらドーナツ、をはじめに思いつきました。

ちょうど、休憩に入ったスタッフのひとりが、タイミング良く、
「さくらのお菓子が食べたい!」
そう!、
彼女は何を感じるのか、いつもなにかとタイムリーです
何がいいかと尋ねたら、
「さくらのパウンド、さくらのクッキー」

そして、今日はさくらのドーナツと、さくらのパウンドをつくってみました。

さくらの焼きドーナツ

さくらの焼きドーナツ

さくらのパウンド

さくらのパウンド

どちらも卵、乳製品など、動物性素材を使わずに焼き上げました。
ドーナツには、おからを加えてみました。
少し春らしく、紅麹のピンクも加えました。
さくらの花の塩漬けを加えたちょっと塩味のきいた、
季節限定の春のお菓子です

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * ネーブルのクッキー

ショップに柑橘系のフルーツが並ぶ季節となりました。
はっさく、ネーブル、文旦、いろいろあるけれど、
酸味が少なくてあまみの濃いジューシーなネーブルが目につきました。

果汁はそのまま生地に加え、皮もすりおろしてクッキーに加えよう!

スタッフが焼いてくれました。

ナチュラルクッキー ネーブル

ナチュラルクッキー ネーブル

 

ネーブルのお味がほのかに味わえる季節限定のクッキーです。
ナチュラルなお味をお楽しみください

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母 (ぼうるクッキー)

以前にも一度ブログにのせたぼうるクッキー。

子供用に一口で食べられて、口当たりがほろっと軽くて、

おまけにお野菜がはいっていたらママもうれしい、そんな

きもちで作っていたのだけど、食感がいまいち決まらなくて、

ずっと改良していました。

この度、米粉が入ってリニューアル!

米粉の粒子が細かいせいか口当たりがさらに良くなりました。

大人が食べても充分おいしい。ぜひ試してもらいたいクッキーです。