昨日焼いたシナモンロール。
少し、上が焦げてしまってたやつ、この子は店頭に出さず置いていました。
今日のお昼ごはん
オーブンで少しあたためよう!
少し、温度が高かったということもありて、アルミホイルでぐるぐる巻きにして投入!
5分ほどだったけど、い~い感じで中までふっくらと温かくなりました。
なんだか、湿気もまわって、ふっくらしっとりいい感じ。
ちょっと嬉しくなって机の上でパチリ。
昨日焼いたシナモンロール。
少し、上が焦げてしまってたやつ、この子は店頭に出さず置いていました。
今日のお昼ごはん
オーブンで少しあたためよう!
少し、温度が高かったということもありて、アルミホイルでぐるぐる巻きにして投入!
5分ほどだったけど、い~い感じで中までふっくらと温かくなりました。
なんだか、湿気もまわって、ふっくらしっとりいい感じ。
ちょっと嬉しくなって机の上でパチリ。
すっかりご無沙汰してしまっていました・・。
ブログを見てくださっていた方にはほんとに申し訳ないです。
最後のブログが、“春のクッキー”だって・・!
もう春も越して、夏も越して、晩夏・・8月も最後の31日。
こないだ、よく行く製菓屋さんにいったら、ネコの抜き型があって、なんどもなんども
いろんな方向から見たけど、目が離せなくなって、買ってしまいました。
そして、出来上がったのが、“ねこのシナモンクッキー”
国産小麦の生地にアーモンドパウダーとシナモンを加え、さっくりと仕上げました。
甘味は、リッチなメープルシロップ。
もちろん、卵、乳製品は不使用です。
これまでの、うさぎのメープルクッキー、くまの黒糖クッキーに続いて、3兄弟(姉妹?!)となりました。
ひとつひとつの型抜きクッキーは手間がかかるけれど、なんだかショップに並んだらかわいいです。
今日のケーキはリンゴケーキとチョコタルト。
どちらも大好きなケーキです。
いろんなケーキがあるけれど、この二つは
どちらかというと、あまりいじくりまわしたり、凝ったりしない
素朴系のお菓子。
家でも家族のためにさくっと作りたくなる、
そんなケーキです。
お味もストレートな感じ。
結構、お店でもリピートして買ってくださる方がいらっしゃいます。
今日は自家製酵母パンの日。
酵母パンは毎回毎回ご機嫌がちがうので、
作っている、というよりはお世話している、
という感じ。天然酵母なので、お食事パンっぽいのが主流です。
少し菓子パンっぽいのもあったらいいかな、と、
シナモンロールをやいてみました。
乳製品は使わず、豆乳などを使っています。
今日は、米粉のクッキーを焼きました。
お味は、プレーン・黒ごま・シナモンの3種類。
シナモンは香り高~い有機のパウダーを使っています。
ドーナツにも入れますが、シナモン風味のお菓子はなかなかの人気もの
米粉のクッキー“シナモン”も、焼き八つ橋のような感じに仕上がっています。
生地の段階では、ぽろぽろと崩れやすく、ていねいに並べていかないといけないのですが、
焼きあがった生地は、さくさくと丈夫になります
小麦粉を使っていないお菓子のなかでは人気商品のひとつです。
米粉クッキーショッピングのページはこちら。