Archive for 全粒粉小麦

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * 甘夏の豆腐フロマージュ

今日は、そういえばホワイトデー。
そういえば、朝のラジオでも言ってたな~・・。
そんなことはすぐに忘れていたけれど。

春だからかなんだかわからないけれど、チーズ、レアっぽいチーズのフィリングが最近作りたくなっていた。
豆腐のチーズケーキとか、焼きチーズタルトとかは定番だけれど、
それを少し改良、改良して、お豆腐でレアチーズもどきができないものか、と。

そして、ココアのこんがりスポンジの上にのせて、その上にオレンジをのせて、ジュースを寒天で流す。
そんな映像だけは先走っていた。

ココアのスポンジだと食感がふわふわしていて、もっと固くしたい!、
ということで一旦焼いたスポンジを少しくずして焼き直し。

レアチーズ風のお豆腐フィリングは、お豆腐ベースにオレンジジュースとか米飴とか入れて、
白味噌入れて、菜種油でコクをプラス。
そして、寒天と葛で固めてみました。

その上に、新鮮な“旬”の甘夏
なんでも“旬”はジューシーでおいしいです。

何度も調整しながら、ひとつひとつはできても、パーツが合わさった時の
口に入った時のバランスも試行錯誤しながら、ようやく完成!!

甘夏の豆腐フロマージュ

甘夏の豆腐フロマージュ

 

店頭の限定の販売だけれど、お近くの方はぜひご賞味くださいませ

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン  * さくらのお菓子

桃の節句、ひなまつりも過ぎ、ますます春の気配を感じるこの頃となりました。
菜の花やふきのとうも出始め、
桜の木も、花をつける準備をしているようです。

春だな~、と感じていたら、
さくらの花の塩漬けを使ったお菓子をつくりたいな、って思いました。

さくらドーナツ、をはじめに思いつきました。

ちょうど、休憩に入ったスタッフのひとりが、タイミング良く、
「さくらのお菓子が食べたい!」
そう!、
彼女は何を感じるのか、いつもなにかとタイムリーです
何がいいかと尋ねたら、
「さくらのパウンド、さくらのクッキー」

そして、今日はさくらのドーナツと、さくらのパウンドをつくってみました。

さくらの焼きドーナツ

さくらの焼きドーナツ

さくらのパウンド

さくらのパウンド

どちらも卵、乳製品など、動物性素材を使わずに焼き上げました。
ドーナツには、おからを加えてみました。
少し春らしく、紅麹のピンクも加えました。
さくらの花の塩漬けを加えたちょっと塩味のきいた、
季節限定の春のお菓子です

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜、自家製酵母 はっさくのタルト

今日ははっさくのタルトを作りました。

はっさくは酸っぱいので、優しい味のマクロビスイーツには

なかなか使いにくいかな、と思っていたのですが、

少し甘いシロップに漬けこむと、酸味が和らいで、

馴染みやすくなりました。

お店に置いている、元気なはっさくを使って、

立派なタルトができました。

テラキッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母パン リンゴケーキとチョコタルト

今日のケーキはリンゴケーキとチョコタルト。

どちらも大好きなケーキです。

いろんなケーキがあるけれど、この二つは

どちらかというと、あまりいじくりまわしたり、凝ったりしない

素朴系のお菓子。

家でも家族のためにさくっと作りたくなる、

そんなケーキです。

お味もストレートな感じ。

結構、お店でもリピートして買ってくださる方がいらっしゃいます。

テラ キッチン マクロビスイーツ&お惣菜 自家製酵母 金柑のタルト

明けましておめでとうございます。

急に冷え込んで寒くなりました。

連休のお正月気分が抜けないまま仕事初めです。

お正月らしいケーキといえばそうなのかな?

今日は金柑のタルトを作りました。

金柑のオレンジいろがかわいくて、

ぽこぽこした形もかわいくて、

おいしそうなタルトが焼けました。

テラ キッチン マクロビスイーツ&自家製酵母パン  秋のスイーツ 

なんだかお店に並んでるスイーツが秋っぽいなーと思って写真撮ってみました。

もうすぐハロウィンってこともあってつくったかぼちゃのタルト。

この時期はほんとにかぼちゃがおいしくておすすめの一品です。

スタッフの意見で改良して、今回はかぼちゃの下に豆乳カスタードが入れてみました。

野菜のスイーツってなんか素朴ですごい好き!!

それからきょうは自家製こうぼのパンの売り出しの日だったので写真とりました

きょうは酵母のごきげんもまあまあよかったです。

*自家製酵母パンのもと。
卵、乳製品を使用せず、身体にやさしいスイーツ、自家製酵母パン、お惣菜を手作り・・・Tera kitchen。
自然食品店Petit merit店頭でも販売しています。

今日は、“自家製酵母”のおはなし です。

『テラキッチンでパンをつくりはじめて3年。
 酵母からパンをつくっていると パンって奥が深いな、とつくづく思います。
 今回はテラキッチンのパン誕生のきっかけのおはなしです。

 テラキッチンの自家製酵母は玄米、にんじん、長芋、りんご からできている楽健寺という
 お寺でつくりはじめた楽健寺酵母を参考にしています。

 もともと体質的に白米より玄米、牛乳より豆乳のほうがなんとなく体が楽だし、
 気持ちもおだやかでいられるなぁ、と感じていたところに玄米をもとにつくった酵母がある
 と聞いて、とても興味がわきました。

 早速食べてみると、なんともおいしくってつくってみたくなりました。

 パンって発酵食なんだし外国のレーズンやイーストでなく日本のもので、
 しかも家に普通にある素材で手づくりできたらいいのに・・、という思いもあって
 最初は手探りでしたが、少しずつ改良しながらつくり続けてみました。

 日本の“ごはん”みたいなパンが作れたら、そんな気持ちでシンプルなパンを
 焼いています。』

工房でパン作りをしているスタッフが書いてくれました。

イーストのパン、市販の天然酵母種をつかったパンとは一味も二味も違う、味わい深~い
とてもおいしいパンです。

彼女が3年の月日を、酵母ちゃんと対話しながら育み続けたパン、
ぜひ、味わっていただきたいと思います。

身体がほっとあたたまるような、やさしい自然な味わいの自家製酵母パンです。

自家製酵母のもとの種

自家製酵母のもとの種・・玄米、にんじん、長芋、りんごが入っています。

自家製酵母パン 中種

自家製酵母パン 中種・・・元種からパンの製造工程ひとつめの中種です

自家製酵母パン・ライ麦といちじく、くるみパン

自家製酵母パン・ライ麦といちじく、くるみパン

テラキッチン マクロビスイーツ&自家製酵母パン 天然酵母入りクッキー

天然酵母入りクッキーって・・・・。

天然酵母入ってたらどうなん?って最初みたときは疑問がいっぱいだった。

つくってみたら、ああなるほど~、という感じ。

テラキッチンが作っているようなマクロビスイーツは、どうしても

バターやたまごが入っているお菓子に比べてコクがたりなかったり、

食感が固かったりしてしまうんだけど、酵母のおかげで、多少さくっと、

コクのあるクッキーになります。

マクロビスイーツの中ではやや上級編だけど、新鮮な驚きがあります。

バターと違って食べ疲れしないし、ちょっと高級感ある味わいです。

マクロビ通販・テラキッチン マクロビスイーツ&自家製酵母パン * りんごのケーキ

まだまだ夏の暑さが続いているというのに、店頭にはなんとりんごが並びはじめました。

冬とちがってあまり日持ちがよくありません。これはおいしいうちに使わないと。ということで、

今日はりんごを使ったスイーツ、りんごのケーキです。

ちょっとりんごが小ぶりだったのですが、本来はおおきめのりんごがざくざく

ささっている感じ。

生地にはシナモンが効いていて、くるみとレーズンがはいっていて、下の生地は

サクサクしていてバランスがとれていておいしいです。

テラ キッチン マクロビスイーツ&お惣菜&自家製酵母パン 有機かぼちゃのマクロビクッキー

そろそろ“かぼちゃ”のおいしい季節となりました。
かぼちゃ、って一口にいっても、本当にいろんな種類のかぼちゃがあるんだな~、って
このお店にいて思います。

細長~い、皮の薄みどりっぽいへちまみたいなすくなかぼちゃ。
皮がごつごつしていて少し小ぶりなぼっちゃんかぼちゃ。
いわゆる、白雪姫(?)の馬車に出てくるような、、○○かぼちゃ・・。
他にもありますが、それぞれ個性豊か。

深い味わいのこの時期ならではのかぼちゃをクッキー生地に入れてみたい!、って思いました。
少し薄めのクッキーを2種類試作。

ひとつは国産小麦に菜種油、シロップのみを加えたシンプルなレシピ。
もうひとつには、アーモンドパウダーを加え、少し食感を変えてみました。
生地がいい感じのゆるさだったので「TERA」の文字を入れてみましたよ

スタッフの人たちが試食。
かぼちゃのお味が引き立つのは、やはりシンプルな材料のほうかな・・?
でも、アーモンドのお味も好き!という声も。
子供には、アーモンドが少し入ってるレシピのほうが食べやすい食感かな・・?

も少し試作を重ね、商品化したいと思いま~す

マクロビスイーツ 有機かぼちゃのマクロビクッキー