昨日焼いたシナモンロール。
少し、上が焦げてしまってたやつ、この子は店頭に出さず置いていました。
今日のお昼ごはん
オーブンで少しあたためよう!
少し、温度が高かったということもありて、アルミホイルでぐるぐる巻きにして投入!
5分ほどだったけど、い~い感じで中までふっくらと温かくなりました。
なんだか、湿気もまわって、ふっくらしっとりいい感じ。
ちょっと嬉しくなって机の上でパチリ。
昨日焼いたシナモンロール。
少し、上が焦げてしまってたやつ、この子は店頭に出さず置いていました。
今日のお昼ごはん
オーブンで少しあたためよう!
少し、温度が高かったということもありて、アルミホイルでぐるぐる巻きにして投入!
5分ほどだったけど、い~い感じで中までふっくらと温かくなりました。
なんだか、湿気もまわって、ふっくらしっとりいい感じ。
ちょっと嬉しくなって机の上でパチリ。
今日は自家製酵母パンの日。
酵母パンは毎回毎回ご機嫌がちがうので、
作っている、というよりはお世話している、
という感じ。天然酵母なので、お食事パンっぽいのが主流です。
少し菓子パンっぽいのもあったらいいかな、と、
シナモンロールをやいてみました。
乳製品は使わず、豆乳などを使っています。
何日か前に焼いたバターや卵の入ったリッチなパン。
スタッフにもなかなか好評でした。
次回は乳製品の代わりに、豆乳とうふ、良質の菜種油を使って作ってみよう、
ということになり、早速作ってみました。
レーズン胡桃、ピールがたっぷり入ってずっしりとしたパンができました。
一時発酵はたっぷり二日かかりました。
やっぱりリッチな生地は時間がかかる!!
食べてみると味はすごく上品。焼きあがりの匂いがほのかに
みそっぽいと思うのは私だけかなあ。
今日は自家製酵母の焼き立てパンをお店で販売する日。
酵母の機嫌にもよるので、毎回同じ時間にぴったり焼き上がることはないけれど、
できるだけお昼ごろに並んでいたらいいな、と思ってつくっています。
お昼だったこともあって、五目野菜いりの蒸しマンはすぐに完売。
五目野菜の中身は、玉ねぎ、にんじん、コーフーミンチ、干しシイタケ、春雨、を塩、胡椒、醤油
だけで味付けしたものです。皮は、天然酵母だけど、蒸してあるから食べやすくて、
シンプルだけど、おいしい!!
他のパンも元気に焼き上がって、店頭に並んでいます。
写真のパン :豆乳モッツァレラチーズ、バターロール、全粒粉入りくるみパン、ライ麦入り、くるみといちじくのパン
だんだんと秋も本番になって」きました。
もうすぐハロウィン!!
冬になればクリスマスもある!!
なんだかお祭りな季節になってきたので、ちょっとリッチなケーキのようなパンを焼いてみました。
とりあえずはマクロではないけれど、自家製酵母をつかって、よつ葉バターと平がい卵、豆乳を入れて、レーズン、ピール、ナッツをふんだんにつかって、焼いてみました。
うーんしっとり、リッチ。
うすくスライスしてお茶の時間におやつ代わりにいい感じです。
次はマクロビなバージョンにもチャレンジしてみたいです。
なんだかお店に並んでるスイーツが秋っぽいなーと思って写真撮ってみました。
もうすぐハロウィンってこともあってつくったかぼちゃのタルト。
この時期はほんとにかぼちゃがおいしくておすすめの一品です。
スタッフの意見で改良して、今回はかぼちゃの下に豆乳カスタードが入れてみました。
野菜のスイーツってなんか素朴ですごい好き!!
それからきょうは自家製こうぼのパンの売り出しの日だったので写真とりました
きょうは酵母のごきげんもまあまあよかったです。
今日は、“自家製酵母”のおはなし です。
『テラキッチンでパンをつくりはじめて3年。
酵母からパンをつくっていると パンって奥が深いな、とつくづく思います。
今回はテラキッチンのパン誕生のきっかけのおはなしです。
テラキッチンの自家製酵母は玄米、にんじん、長芋、りんご からできている楽健寺という
お寺でつくりはじめた楽健寺酵母を参考にしています。
もともと体質的に白米より玄米、牛乳より豆乳のほうがなんとなく体が楽だし、
気持ちもおだやかでいられるなぁ、と感じていたところに玄米をもとにつくった酵母がある
と聞いて、とても興味がわきました。
早速食べてみると、なんともおいしくってつくってみたくなりました。
パンって発酵食なんだし外国のレーズンやイーストでなく日本のもので、
しかも家に普通にある素材で手づくりできたらいいのに・・、という思いもあって
最初は手探りでしたが、少しずつ改良しながらつくり続けてみました。
日本の“ごはん”みたいなパンが作れたら、そんな気持ちでシンプルなパンを
焼いています。』
工房でパン作りをしているスタッフが書いてくれました。
イーストのパン、市販の天然酵母種をつかったパンとは一味も二味も違う、味わい深~い
とてもおいしいパンです。
彼女が3年の月日を、酵母ちゃんと対話しながら育み続けたパン、
ぜひ、味わっていただきたいと思います。
身体がほっとあたたまるような、やさしい自然な味わいの自家製酵母パンです。
自家製酵母は、いつも違った表情をみせてくれます。
今日の酵母の調子は上々!
美味しいパンが焼きあがりました。
最近までは、ホシノ丹沢酵母と、自家製酵母、2種類の酵母を生地によって焼き分けていましたが、長年、キッチンでスタッフの愛情を受けながら育ってくれた酵母はだんだん安定してきました。
それでも、少し拗ねてしまうこともありますが・・。
これからいろんなバリエーションのパンが作ってゆけそうです
今日は、くるみとレーズンを入れたパンを焼き上げました。
かわいらしく、ふっくらと焼きあがりましたよ♪
いろんなパンがこれからも登場しそうです
有機のかぼちゃを潰してペーストにしたものを入れたかぼちゃパン。
ほうれんそうを入れた緑のパン・・アイディアはどんどん膨らみます
季節に合わせて、美味しい旬のパンをお楽しみに。
Tera kitchen で育てている自家製酵母。
季節によってはもちろんだけど、その日その日でも違った感じ、生きてる!
って感じがします。
昨日は、バターロール生地を仕込みました。
途中、少し忘れてしまっていて、途中の発酵がすこしいきすぎたかな・・。
そして、オーブンで焼き上げました。
焼きたての香りは、とても幸せ~♪な気分。
自家製酵母のバターロールの完成です!
※この商品のみ、平飼い卵・よつばバターを使用しています。
Tera kitchen の花ちゃんが、我が子のように見守っている自家製酵母ちゃん。
堀井さんちの有機玄米、SHOPの有機にんじん、長芋、季節のフルーツを合わせ、
自然の力で育った酵母。
この酵母で、店頭用にはいつも食パンを焼き上げます。
今日もおいしそうに焼きあがりました。
夏場は、暑いから少しパンも食べにくくなるけど、少しトーストしたらとてもおいしいです。
でも、とってもコクのある味わいのパンだから、やっぱりシンプルにオイルとかつけて味わってみるのも楽しいです。
お食事パンにももってこい。
市販のパンに飽きたら、ぜひ召し上がってみてくださいね♪
近日、冷凍にてスライスしたものを販売予定です。