今日は焼き菓子にしてみました。梅マフィンと、パウンドケーキ。
テラの焼き菓子のなかでも人気の二つです。
卵、乳製品不使用で、マフィンやパウンドケーキは難しそう、
と思っていたんですが、生地の中に、豆腐を練りこむことで、
ふんわり仕上がっています。
乳製品を使わないので、コクが少なくなってしまう分、
ジャムやナッツ、ピールなどをいれて、コクをだしています。
今日は焼き菓子にしてみました。梅マフィンと、パウンドケーキ。
テラの焼き菓子のなかでも人気の二つです。
卵、乳製品不使用で、マフィンやパウンドケーキは難しそう、
と思っていたんですが、生地の中に、豆腐を練りこむことで、
ふんわり仕上がっています。
乳製品を使わないので、コクが少なくなってしまう分、
ジャムやナッツ、ピールなどをいれて、コクをだしています。
梅ジャムがあったので、作ってみました。
あんまり聞いたことないけど、作ってみたら普通においしかった。
素材はマクロで、卵の代わりに豆腐や豆乳を使っています。
乳製品も使ってないので、コクは質のいい菜種油とカシューナッツで。
生地にもすこし、梅のシロップを使って、仕上げに梅ジャムをトッピング。
マフィンも何種類かあって、紅茶とかいろいろあるけど、このシリーズは、
コクがあって、普通のおかしにひけをとらないくらい、おいしいです。
梅ぜりーの淡雪仕立て。
今年仕込んだ梅ジュースを寒天と葛でゼリーにして、上に豆乳のゼリーを乗せたのだけど、その豆乳を泡立てて淡雪仕立てにしています。
豆乳ってすごい泡立つものなんだなあって毎回びっくりする。ほんとふわっふわになるんです。
上には同じく今年の梅ジュースで漬けた梅をジャムにしたものを乗せています。
夏も暑くなってきたので爽やかに今日はゼリーにしました。
抹茶ぜりーと梅ぜりーです。
抹茶ゼリーに使っている抹茶は取り寄せている有機の抹茶で、とても風味がよくて、シンプルなお菓子に使うととてもおいしく仕上がる、お気に入りの抹茶です。
梅ゼリーには毎回使っている自家製の梅シロップを使いました。