ビスコッティ。
個人的にはあの固さが好きなお菓子のひとつ。
油脂や水分量などのちょっとした違いで、食感に差が出ます。
それは、好み・・、というのもあるから、どこで完成!というわけででゃないけれど、
何回か試作を続けて、“ビスコッティらしくておいしい”お味、食感、現時点でのOKが完成しました
ココアとプレーンの2種類を1パックに詰め合わせています。
くるみやアーモンド、カシューナッツなど、ナッツ類を生地に加えました。
ビスコッティ。
個人的にはあの固さが好きなお菓子のひとつ。
油脂や水分量などのちょっとした違いで、食感に差が出ます。
それは、好み・・、というのもあるから、どこで完成!というわけででゃないけれど、
何回か試作を続けて、“ビスコッティらしくておいしい”お味、食感、現時点でのOKが完成しました
ココアとプレーンの2種類を1パックに詰め合わせています。
くるみやアーモンド、カシューナッツなど、ナッツ類を生地に加えました。
今日は焼き菓子にしてみました。梅マフィンと、パウンドケーキ。
テラの焼き菓子のなかでも人気の二つです。
卵、乳製品不使用で、マフィンやパウンドケーキは難しそう、
と思っていたんですが、生地の中に、豆腐を練りこむことで、
ふんわり仕上がっています。
乳製品を使わないので、コクが少なくなってしまう分、
ジャムやナッツ、ピールなどをいれて、コクをだしています。
今日のケーキはリンゴケーキとチョコタルト。
どちらも大好きなケーキです。
いろんなケーキがあるけれど、この二つは
どちらかというと、あまりいじくりまわしたり、凝ったりしない
素朴系のお菓子。
家でも家族のためにさくっと作りたくなる、
そんなケーキです。
お味もストレートな感じ。
結構、お店でもリピートして買ってくださる方がいらっしゃいます。
厨房の中は普通の部屋よりもさらに暑くて、汗だくだく。
なんとなく気分はもう秋で、気持秋めいた服を着てみたり、秋めいた物が食べたくなったりするのだけど、身体で感じるものとギャップがあって、作りたいものもいまいち定まらない。
秋の食材もこの暑さですぐ 傷んでしまったりショップの野菜やフルーツの管理も大変。
ま、でも気を取り直して、今日のデザートはモカショートケーキ。
以前初挑戦のときにも書きました。相変わらずとってもかわいいケーキです。
今日は断面をとってみました。
ショートケーキは作りたてがおいしいイメージだけど、この豆腐ホイップのケーキは
二、三日たった頃が味もなじんで、豆腐くささが消えておいしくなります。
梅ジャムがあったので、作ってみました。
あんまり聞いたことないけど、作ってみたら普通においしかった。
素材はマクロで、卵の代わりに豆腐や豆乳を使っています。
乳製品も使ってないので、コクは質のいい菜種油とカシューナッツで。
生地にもすこし、梅のシロップを使って、仕上げに梅ジャムをトッピング。
マフィンも何種類かあって、紅茶とかいろいろあるけど、このシリーズは、
コクがあって、普通のおかしにひけをとらないくらい、おいしいです。
前々からやろうやろう、と言ってはいたけど、なかなかできなかった穀物コーヒーのショートケーキ。
今日、やっと完成です。豆腐クリームのなかにたっぷり穀物コーヒーのインカを混ぜ込んで、ココアのスポンジと交互に重ねて三層にしました。
周りにもたっぷりのクリームを塗って、仕上げにチョコクリームを絞ってナッツを散らして、かわいいケーキになりました
チョコクリームはココア、カカオマス、粗糖、寒天などでつくった、乳製品を使わないものです。