昨年2012年7月より、実店舗のリニューアルのため、商品を縮小させていただき、仮店舗にて再開の準備をしておりました。
この期間中、ご注文をいただきましたお客様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
ようやくこの度、店舗の内装も完成し、今月末には引っ越し、再開の準備が整いました。
併設のナチュラル食品、生活雑貨販売スペースは9月4日(水)よりリニューアルオープン!
また、9月末予定で、天然酵母パンを充実させてゆきます。
準備が整い次第UPさせていただきますね。
昨年2012年7月より、実店舗のリニューアルのため、商品を縮小させていただき、仮店舗にて再開の準備をしておりました。
この期間中、ご注文をいただきましたお客様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
ようやくこの度、店舗の内装も完成し、今月末には引っ越し、再開の準備が整いました。
併設のナチュラル食品、生活雑貨販売スペースは9月4日(水)よりリニューアルオープン!
また、9月末予定で、天然酵母パンを充実させてゆきます。
準備が整い次第UPさせていただきますね。
前回のブログでもご案内させていただきましたが、この度勝手ながら弊社の都合により
テラキッチン商品をショッピングカート上より大幅に削らせていただきました。
2013年9月、実店舗の改築、オープンに伴い、諸々の準備のため、一時一部の商品の製造をお休みさせていただきます。
状況が整い次第、再開させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
ご不明な点、お問い合わせは
m-teraoka@wh-tera.com までお願いいたします。
いつもありがとうございます。
この度、誠に勝手ながら弊社の都合によりショッピングカートの製品を大幅に縮小させていただきました。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
再開は来年はじめ頃を予定しております。
楽しみにお待ちいただければありがたく存じます。
テラキッチンでは、製造スタッフを募集しています。
主に、キッチンでパン、クッキーを製造していただくお仕事です。
ナチュラルな食材を使って、お菓子、パンをつくることが好きな方、
詳細はこちらをご確認ください。
最近、どうしても米粉から離れられなくなった気のあるキッチン。
抹茶の米粉サンドは、最近の売れ筋。
今日も仕込みをしましたよ店頭にも並んで、なんかかわいらしいな~なんて思ったら
3種並べて写真が撮りたくなりました。
巷にケーキはいろいろあるけれど、
ケーキの王道といえば“いちごのショートケーキ”は、誰でも真っ先に思い浮かぶのじゃないでしょうか。
“春”の兆しを日に日につよく感じるこの季節。
いちごさんも、と~っても元気そうです
テラキッチンでも“いちごのショート”をつくっています。
卵、乳製品を使わないホイップクリームもどきは、お豆腐をベースに甘味を加え、
菜種油や米飴とかを加えてコクをだし、バニラビーンズのさやも一緒に入れてつくったもの。
個人的には、もともと市販のケーキは食べれないし、
あの生クリームとかカスタードクリームとか、冷蔵庫の温度でクリーム状のものが
すごく苦手。
だから、あっさりとお腹にもたれずにいただけるマクロビケーキはありがたい存在です。
でも、市販のケーキに食べ慣れた人には物足りないんだかな~、、多分。
でも、でも、この豆腐ホイップとスポンジとフルーツが合わさって馴染んだ感じは、とてもイケると思う。
つくるのは少し大変だけれど、たくさんの人にこんな植物性のケーキも好きなもののひとつに入れてほしいな、って思うこの頃です。
最近、妙に春づいているテラキッチン。
アーモンドパウダーと豆乳をつかって、ほろっさくっとした食感の春クッキーをつくってみました。
さくらの型で抜いたうっすらピンクの紅麹クッキー。
小さな草の形とか、で抜いた緑はモロヘイヤ入り。
白(クッキー色)は、さくらと“はと”で抜いてみました。
なぜ“はと”なのか、はわからないし、ほんとにこの型は“はと”なのかも知らないけれど、
なんとなく“とり”と入れてみました。
これ、私が子供の時にどこかで買った家にあった型だったな~、、。
そんな話はともあれ、いろんな形のいろんなクッキーがアソートされています。
クッキーでまた、“春”を感じていただければ幸いです。
“春”を日に日に感じるこの季節。
雨模様の日も多いけれど、しとしとしている日もとても好きです。
いちごはこの季節にとても美味しく甘みを感じますね。
そんないちごを使って、春らしいムースをつくってみました。
もちろん、卵、乳製品不使用です。
お豆腐、豆乳をベースに甘味を加え、さっぱりと仕上げました。
底には、抹茶のスポンジ。
その上にあすきを散りばめたお豆腐のムース。
そして、お豆腐のムースをベースにつくった旬のいちごのムース。
その上にいちごを並べて、寒天、くず粉でつくったゼリーを流しました。
最初に店頭に出した日には、すぐに完売でしたよ
ビスコッティ。
個人的にはあの固さが好きなお菓子のひとつ。
油脂や水分量などのちょっとした違いで、食感に差が出ます。
それは、好み・・、というのもあるから、どこで完成!というわけででゃないけれど、
何回か試作を続けて、“ビスコッティらしくておいしい”お味、食感、現時点でのOKが完成しました
ココアとプレーンの2種類を1パックに詰め合わせています。
くるみやアーモンド、カシューナッツなど、ナッツ類を生地に加えました。
先日、ブログでも紹介させていただいた“塩麹クラッカー”。
実店舗でも、人気商品の座にあっという間に登りつめました。
そして、キッチンで仕込んで米麹から手作りしていた塩麹も、あっという間に底をつき。
只今、次の塩麹を仕込中・・すやすや。
ということで、“塩麹クラッカー”も、しばらく休眠です。
準備が整いましたら、またUPさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちくださいませ。
ひとところ前から、メディアでも頻繁に取り上げられるようになってきた“塩麹”。
自然食品店の店舗でもと~っても人気の商品で、お客さまからのご要望もたくさんお聞きします。
米麹、が手に入ればとっても簡単にできます。
お好みの塩と合わせてお水をそそぎ、置いていたら、時間の経過とともにだんだん麹が全体にまわってきて、まろやかな塩味に変化してきます。
最初は米粒だった米麹のお米も、だんだん小さく砕いたような感じになってきて、
そうなったら準備完了。
冷蔵庫に入れて、調味料として大活躍してくれます
マイルドな塩味は素材を包み込んで、いつものお料理にちょっとした変化を加えてくれます。
自分でつくった“塩麹”なら、その愛着はすごいですよね。
こんなブームになるまで、私も全然知らなかったけれど、
一度使ったら、なかなか手放せなくなりそうです。